芸術と文化の祭典「赤羽異地番街2025」運営メンバー募集中!

2025年3月13日

芸術と文化の祭典 赤羽異地番街2025

 

CURIOATE代表の曾原翔太郎が総合ディレクターを務める新しいアートフェスティバル「芸術と文化の祭典 赤羽異地番街」は、2回目となる2025開催に向けて新たにCURIOATE編集部メンバーも参入した。

運営委員会は、2025年10月11日(土)からの本会期に向けて、広報・クリエイティブの分野で活動する運営メンバー(インターン)を募集する。

 

イベント概要


 

【芸術と文化の祭典 赤羽異地番街2025】

公式HP:https://aacc-tokyo.com/

 

会期

2025年11月11日(土)~11月19日(日)

内容

東京都北区に所在するヴィンテージ集合住宅「赤羽パールマンション」を活用した回遊式のアート展示や音楽(DJ)イベント。

 

※詳細は下部の広報用映像や企画書をご覧ください。

 


 

【芸術と文化の祭典 赤羽異地番街】は、「様々な領域を横断した芸術と文化の力でNORTH TOKYOを盛り上げる」をミッションに2024年からスタートした全く新しい祭典です。

 

■東京の北部をアートとカルチャーで盛り上げたい。

■自分のスキルを鍛えたい。

■新たな技術を身につけたい。

 

赤羽異地番街運営委員会は、10/11から始まる本開催に向けて新たな運営メンバーを募集します。

 

主なメディア掲載実績

 

・LIFULL HOME’S PRESS

「レトロ物件で行われたアートフェスティバル赤羽異地番街2024」

https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_01418/

 

・fabcross関連記事(赤羽異地番街2024への言及あり)

https://fabcross.jp/interview/20250121_kinmiraigakki.html

 

その他複数のメディア掲載実績あり。

 

企画書(Google Drive)

イベントの企画内容について、以下リンク先に詳細な企画書がございます。ぜひご覧ください。

https://drive.google.com/file/d/1Od2rI5U7BgYGps68Wheco_70FGKsSM8r/view

 

イメージ映像

昨年開催の様子をまとめた広報用映像はこちら(限定公開)

 

 

応募概要


 

■主な仕事内容

・会場什器やグッズの制作・企画。

・会場の動線設計。

・助成金や協賛金に関する資料作成。

・次回以降開催に対してのアイデア出し。

・広報に関する映像の制作。

・広報に関するビジュアルの作成・運用。

・会期中のスタッフ。

 

■必須スキル

イベントのビジョンに共感していただける方であれば、必須スキルは問いません。必要に応じて、担当メンバーからソフトの使い方等はレクチャーします。

※初心者でも運営メンバー内経験者がサポートします。

 

■歓迎スキル

・Adobe Photoshop

・Adobe Illustrator

・Adobe Premiere Pro

・Adobe Indesign

・映像の撮影(カメラマン)

・Webデザイン(HTML・CSS・JavaScript・WordPress*)

・Googleスプレッドシート

・2DCAD・3DCAD

・DJ*

*赤羽異地番街公式HPでは、WordPressというCMS(コンテンツマネジメントシステム)を通して情報を管理しています。

*オープニングイベント(完全招待制)にて、DJしていただく予定です。

 

■求められる稼働時間

24時間/月~

 

月に2~4回行われるミーティングに参加していただきます。(リモート可)

※会期が近づくと会場でのオフサイトミーティングが増加します。

 

■応募先

以下内容を記入の上、指定のメールアドレスまでご連絡ください。

 

・名前(フルネーム)

・年齢

・所属(学校名や会社名)

・ご自身のメールアドレス

・リンク(SNSやポートフォリオサイトなど)

・アピールポイント、その他ご質問等

 

連絡先

芸術と文化の祭典 赤羽異地番街2025運営委員会

ディレクター:曾原翔太郎

info@aacc-tokyo.com

 

 

 

トップに戻る